有限会社SOUBI 草木香名和の館

Kana Kusaki wanoyakata

11月, 2014年

今日のお客様

2014-11-30

素敵な退職者ご夫妻、ご近所の仲良しご夫妻、その他数組。感謝、感謝です\(^-^)/頑張って下さい、素敵ですね、落ち着きますねと嬉しいお言葉ばかり。継続は力なり、頑張ります。是非是非皆様もサンタさんとお話に来てくださいませね!お待ち申し上げておりますDSC_0675

今日の感謝\(^-^)/

2014-11-29

御来館の皆々様が、ショップじゃなくて、家に帰ってきたみたい。と仰っていただけ、とても嬉しいです。

何度も来てください。帰ったら隣近所、お友達に伝えてください、よーく喋るおばさん?おばあさんがいたよ、面白かったと必ず伝えてくださいね、この世はネットワーク、No.1はお釈迦様、クチコミ一番とおねがいしてます    爆笑た只今、12月無料着付け教室二名お申し込み電話いただきました。楽しみにお持ちしていますに。IMG_20140920_153040

JAkEN 12 いただきました。載せていただきました。

2014-11-29

本が届いたと同時に、ジャケン見たのでと、お客様が来てくださいました。県南からのお客様。

お喜びいただけ、又ゆっくり来ますとの、嬉しいいお約束\(^-^)/

町内のおばあちゃん三名もお立ち寄り。皆にゆうとくわ。と嬉しいお言葉\(^-^)/DSC_0667 DSC_0670DSC_0668DSC_0671

バラが咲いた、バラが咲いたピンクのバラが・・・

2014-11-28

なついに和の館に古くから有ったバラが咲きました。おお客様から写真撮らせてくださいと仰っていただき、しっつかりポーズ      笑う(^O^)今日もき素敵な良いお客様が十人位来てくださいました。感謝、感謝です。ま先ずは念珠の扱い方をご説明。お釈迦様が念珠を持った方が良いと仰った?とか、108の煩悩=無限、親の愛も無限。なので親玉(父母の珠)をクロス(∞)して左の親指と人差し指の股に挟み、帯の上の高さ辺りで持ち、拝むときも房を上にしたまま拝みます。宗派によるので各檀家寺に確認してくださいと、おねがいします。念珠はけして、畳、床に直接置かない。必ず念珠袋かハンカチの上に置きます。足で踏んでいる不浄な所に直接置かない事をお願いします。必ず子供、孫にもお伝え頂くこともお願いしています。DSC_0668DSC_0671

満員御礼\(^-^)/

2014-11-27

玉野市よりご婦人団体様御来館レイアウトうに皆々様が大喜びしてくださいました。\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/ばバスでお越しなので、ゆっくり来ていただくことをお約束いただきました。

お紅茶に感激、打ち掛けに歓声、お花に感動、クリスマスの飾りに感心\(^-^)/\(^-^)/\(^-^)/DSC_0659DSC_0662DSC_0663DSC_0659DSC_0658

12月は二時間着付け教室無・無・無・無料です

2014-11-26

お正月におきものを着ていただきたいからです。月曜日、木曜日、金曜日、土曜日、日曜日。午前10時より午後4時迄

ご予約先090-1013ー4703    草木香名迄よろしくお願いいたします。

岡山ファーマーズマーケットノースヴィレッチは12月~2月迄火曜日、水曜日が休園となります。

この二日以外、香名は午前10時~午後4時迄皆々様の御来園をお持ちいたしています。よろしくお願いろいたします。IMG_20140920_153040

流石おじいちゃま

2014-11-26

明治時代のタンスの素材が解りませんでしたが、ご午後いらしたおじいちゃまはタンスの表面を見られて、欅だと教えていただきました。\(^-^)/桐のタンスと違い物凄く重いです。朝一のお客様は花があってとても嬉しいです。癒されましたととても喜んで下さいました。感謝、感謝です。重い鉢や土を運んだ甲斐がありました。これからも、もっともっもお客様にお喜びいただけるよう頑張ります。DSC_0640DSC_0654DSC_0653

クリスマバージョン

2014-11-26

霜月も最終になりました。来月でら今年も終わります。

店内クリスマスに少し衣替え。DSC_0649DSC_0650

室内をを暖かくして、お客様を身も心も暖かくなっていただくように頑張ります。

今朝もも又親孝行の息子様と御母様をお迎えできました。

とてハンサムな方なので、つい一月のきものコンテストにお誘いしましたら、残念、京都の方でした。

京都の駅近くで居酒屋さんをされているとのことでした。御母様をを車イスでお散歩。

私のの息子や孫もしてくれるかな?などと・・・・親孝行にに最適な岡山ファーマーズマーケット和の館  笑う(^O^)DSC_0657DSC_0651

シベリア抑留体験のおじいちゃまからお聞きしました

2014-11-25

食べ物も無い抑留生活の中赤フン(褌)を持っていたら、コッペパン一つと交換してくれとロシア兵。

何故だろうと聞くと、娼婦が赤いマフラーが好きで、もてたそうです。

そのコッペパンが命を繋いだのだと仰っておられました。

ままだまだこの他にも、昔温泉に行くのに手拭いは持って行かない。

褌で洗って、絞ってパンパン振ってそのまま付けて帰ったら、家につく頃には乾いていた。笑う(^O^)

ちょっと気になっお話でした。

昨夜の余韻を楽しんでいます

2014-11-25

子守唄の素晴らしさに全員の方々が心打たれました。一人一人の子守唄の大切さ教えていただきました。私もも今夜今一度、父の子守唄、私の子守唄を改めて口ずさみました。早く、子や孫に今一度伝えておきます。父のの子守唄はねんねんころりよ   おころりよ   このこはよいこだ    ねんねしな     おばけもきつねもきてかんよ     笑う(^O^) 父は生まれは鹿児島でしたが、名古屋弁で歌っていました。私のははバージョンアップでプラス、ねんねこさっしゃりませ   ねたこのかわいさ   ないてねぬこのつらにくさ   ねんころり。はよねろはよねろおろろんばい   おんのいけのきゅうすけどんのつれんこらるばい     笑う(^O^)     皆々様の子守唄は如何でしょうか?

1416893833037 1416893814848 1416893846171 1416893824769141689384617114168938148481416893833037

« Older Entries
じゃらんバナー
アソビューバナー
沈香バナー
ハンドクラフトバナー
十二単着付けバナー
珊瑚ネックレス
参勝祭バナー

草木香名のブログ

和の館とは

和の館とは
和装品などを通じて和の文化を継承します。
草木香名
日本の伝統文化のすばらしさを広げます。
男女守-おまもり-
褌の文化を継承していきます。
草木香名和の館リンクバナー