1月, 2015年
節分
日本の一月お正月は我々この世の新年。
神界では旧暦立春が元旦。その前日が節分=大晦日で大寒最後の日。
元々と節分=季節を分ける。各々季節の前日をいいます。
こ分かれ目にはいろんなもの、良いものも悪いものも芽吹くので、厄除けをします。
平安時代初追儺(ついな)の行事(鬼やらい)と称し鬼払い(厄除け)をし、豆打ち=豆まきをしていました。
豆や穀類には魔除けの呪力があるとしんじられており、魔目(まめ)、鬼を魔滅す=無病息災
鬼=陰(おん)目に見えない気=邪気隠れている怖いものの、人=隠人(おんにん)→おに→全ての恐ろしいことはこれの仕業とされ た。
豆まききは中国から伝わり、自分の年プラス1つ食べる(数え年)
日本では毘沙門天が鬼の目に豆を投げろとお告げをしてから、豆まきがおこなわれたようです。
炒り豆はまいたあと、食べられるのと、生は悪いものの芽が出るから縁起が悪いとされていました。鰯しと柊(ひいらぎ)は鬼が臭いと、葉のギザギザで鬼の目を突き刺すのでこの二つが鬼の弱点となります。
準備着々おばけ&染色
明日お天気になーれ♪♪♪
染色も、木綿を挑戦。乾いたときがわ楽しみです。晴れたりり吹雪いたり!? 笑う(^○^)
二月一日おばけ
染色教室
素晴らしい\(-o-)/紫の色が出来上がっています。
皆々様も遊びにこられませんか♪楽しいですよげ現物はもっと綺麗です。乾いたときが楽しみです。
おまちしてまーす。
十二単衣こんなに綺麗に出来てます。
記念撮影申し込みお待ちしています。みどり美しいファーマーズで、人生の記念撮影されてみませんか?
温泉・ロッジでのご一泊もご用意しております
いよいよ節分イベント
明後日二月一日午後一時より、岡山ファーマーズマーケット芝生広場にて節分おばけ(鬼退治ごっこ)を、三歳から七歳までのお子さんを対象に午後一時よりファーマーズ広場にていたします。十二時半までに芝生広場にお集まり下さい。参加賞があります。参加費は無料です。小さい皆さんの参加おまちしてまーす。
綿入れ三枚どうじゃ!!!笑う(^O^)
雨にも負けず、雪にも負けず。笑う(^O^)笑とと癒し一杯の和の館です。
嘘だと思われたら一度お訪ねください。
きっと今のファーマーズを予測されての黒川紀章さんの設計だったとつくづく感じています。
素敵な作品完成\(-o-)/
それぞれ新しい、色が出来上がって来ます。とても楽しいい染色教室です。