有限会社SOUBI 草木香名和の館

Kana Kusaki wanoyakata

4月, 2015年

予告!!!

2015-04-17

あの、沈香の形物と漆器の展示会を急遽開催します。
沈香は、あの蘭麝待と同質の香木です。
日程決定次第ご連絡させていただきます。

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%98%AD%E5%A5%A2%E5%BE%85

春爛漫\(-o-)/

2015-04-17

DSC_2091

DSC_2092

DSC_2093

花盛り和の館から

2015-04-16

昨日、今日お知DSC_0962

DSC_0963

DSC_0964り合いの方々団体様で御来館\(^-^)/
しっかりマナーについてのお勉強
念珠について、宮参り他
その中に博識ご夫妻。祝詞のお話、和の館に沈香の展示会が有ることをお話しすると、素晴らしい事だと、誉めてくださいました。
欄じゃ待(正倉院に収蔵)天下一の名香

和の館休館日

2015-04-14

台湾からのIT着付け教室スクーリングも昨夜深夜まで続き、今回は終了しました。
昨日の着物撮影会も、とても楽しく美しい園内にマッチし、御来園の御高齢者から御子様までお喜びいただけました
明日から又皆々様を心よりお待ち申しあげております。

着物撮影会

2015-04-12

今日も朝から着付け教室。
薔薇術。三名様
着物撮影会
薔薇術。二名様
健康講座
今日もご来客の皆々様からの感謝のお言葉をいただきました。全員次回ご予約までいただきました。
感謝、感謝です。笑う(^○^)
写真は明日のアップになります。

いよいよ和の館は国際的\(^-^)/

2015-04-12

DSC_0953DSC_095510日よりIT着付け教室も第二回目のスクーリング\(^-^)/
台湾からの生徒さんです。
素晴らしくお上手で九月から開講予定しています。
あちらは暑いのでどうなりますか、楽しみです。
この和の館から世界中に着付けの講師が出来ていくことが夢です。
午後はインドネシアからのお客様で、FB友達に即\(^-^)/
県内におられ、再々きて下さるとのこと\(^-^)/
今日も着付けの特訓頑張ります。
無料着付け教室体験もしています。
十二単衣の撮影予約もいただきました。\(^-^)/
桜はいよいよ佳境八重桜が今週咲き始めます。
是非お越しくださいませ。\(^-^)/
DSC_0950DSC_0951DSC_2013

まだまださくら、つつじいっぱい\(-o-)/

2015-04-10

明日は土曜日、間に合います、間に合います。さくら、つつじ、八重桜…是非是非和の館へお運びくださいませ
お待ちいたしております♪♪♪DSC_2013

DSC_2044

DSC_2020DSC_2044

DSC_2013

雨の和の館

2015-04-10

やはり今年は雨が多いのでしょうか?
今日から台湾のIT教室生徒さんが特訓の為14日まで来館
今年で二回目
頑張りましょう
昨日のお客様も大満足して下さり、感謝、感謝でした。DSC_2023

DSC_2020

DSC_2021

山野草の勉強体験

2015-04-09

DSC_2020和の館少リニュアル???
これからも益々美と健康と和文化活動+人起こし、町起こしに頑張りますDSC_2047

DSC_2054

DSC_2019

DSC_2019

春の茶会

2015-04-09

昨日の茶会、準備とオープンからの引き続きのお客様で、感謝、感謝でした。閉館五時までびっしりで、お話に花も咲き、皆々様和の館についてもっともっとお喜び頂ける、アドバイスをおしえてくださいました。早速今日ら又変わった和の館ご覧いただけます。

« Older Entries Newer Entries »
じゃらんバナー
アソビューバナー
沈香バナー
ハンドクラフトバナー
十二単着付けバナー
珊瑚ネックレス
参勝祭バナー

草木香名のブログ

和の館とは

和の館とは
和装品などを通じて和の文化を継承します。
草木香名
日本の伝統文化のすばらしさを広げます。
男女守-おまもり-
褌の文化を継承していきます。
草木香名和の館リンクバナー